紙から脱却!年金情報は“ネット管理”の時代に


医療関係者・元年金相談員のいる社労士事務所◆オフィス・スマート

 2025年1月より、「オンライン事業所年金情報サービス」がより多くの企業で利用可能になりました。本サービスは、厚生年金適用事業所の事業主が、インターネットを通じて、事業所に関する年金情報(適用状況や届出履歴など)を閲覧できる仕組みです。これまで利用には紙での申請が必要でしたが、2023年9月以降は電子申請での利用登録が可能となり、利便性が向上しました。

 今回の見直しでは、法人番号を持たない事業所や、年金事務所への届出がまだ済んでいない事業所も、一定の条件のもとで利用できるようになりました。これにより、新規設立法人や個人事業主もオンラインで情報管理ができる体制が整いました。

 オンラインでの年金情報の確認は、業務効率化・記録確認・届出漏れ防止にもつながります。中小企業でも積極的に導入を進めることで、年金に関する事務処理の正確性とスピードが大きく向上します。利用には「事業所登録申出書」の提出や、GビズIDなどの取得が必要となるため、早めの準備が推奨されます。

カテゴリトップへ

1st Upload 2025.05.22 No.6901

logo_futter

Keyword #年金情報 #オンラインサービス #中小企業支援 #業務効率化 #デジタル化
#社労士 #社会保険労務士 #労務士 #労働 #労務 #人事 #年金 #社会保険 #安心 #どうしたらいい #相談 #障害年金
#京都府 #八幡市 #京都南部 #大阪府 #枚方市 #オフィススマート #京阪くずは男山社労士事務所

※あらかじめご承知おきください※
このblog記事の内容は,執筆時の法令等に基づいて記載しています。執筆時以降の法令改正等により,適用が変更となる場合があります。
記事執筆にあたり,正確な記述に努めていますが,当該記事内容に対して何らかの保証をするものではなく,内容や事例に基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任は負いません。
また,給付金・補助金等は,支給要件や申請期間等条件を満たす必要があり,100%受けられるものではなく,もらえない場合もあります。
当サイトのご利用規約はこちら

PAGE TOP