#初診日

厚生年金保険

受診状況等証明書について

障害年金をもらうために重要な書類となる、【受診状況等証明書】について。■受診状況等証明書◆初診日を証明するために必要な書類。様式は、年金事務所等に備え付けられている。​◆なお、受診している医療機関が初診日から一度も変わっていない場合には、診...
厚生年金保険

障害認定日

障害年金をもらうにあたり、どの時点で障害の判定をするのか?障害を認定する日を、【障害認定日】という。■障害認定日​​​​  初診日から1年6か月を経過した日またはそれまでに症状が固定した日のこと。​​​​なお、症状が固定した日については、障...
厚生年金保険

要件の確認

障害年金をもらうために、要件を確認しよう!■要件確認① 初診日要件 Upload 2021.06.21 ■要件確認② 保険料納付要件​​ Upload 2021.06.21 ■要件確認③ 障害認定日要件Upload 2021.06.24特集...
厚生年金保険

保険料納付要件

障害年金は、保険のしくみを使っているため、障害年金をもらうためには、保険料をきちんと納付しているかどうかがチェックされる。■保険料納付要件​保険料をどのくらいしっかりと納付(または免除手続)しているかを判断するもの。障害年金の受給には、初診...
厚生年金保険

障害年金を受給のために必要なコト、3つ

障害年金の受給要件~障害年金をもらうために必要なコト、3つ。これだけは外せない、【初診日】【保険料納付要件】【障害要件】の3要件。■障害年金の受給要件以下の3点が満たされているか確認されます。 ①初診日  :はじめて医師または歯科医師の診察...
厚生年金保険

障害年金の種類

障害年金には、どんな種類があるのか?⇒ 障害年金は、大別すると、【障害基礎年金】と【障害厚生年金】の2種類に分類される。①障害基礎年金​​障害等級2級以上である者には原則として支給される障害年金。​​障害等級は1級と2級がある。​​​​②障...
PAGE TOP