ハローワークにおける失業認定のオンライン化について


2024(令和6)年5月20日に開催された労働政策審議会職業安定分科会雇用保険部会において,「失業認定におけるデジタル技術の活用について」の議事が行われた。

最終的にオンラインの手続のみで失業認定が完結するシステムの実現に向けて試行が行われている。
2025(令和7)年1月からは以下の2つの取組みを全国で実施することとしている。

① オンライン面談による失業認定(やむを得ない理由による来所困難者を想定)
② オンラインでの手続のみによる失業認定(失業認定申告書の電子申請のみ)

①オンライン面談による失業認定(やむを得ない理由による来所困難者を想定)

  • 「来所困難者(障害者、難病、介護、子育て中の者等)」の対象に、新たに「管轄ハローワークへの往復4時間超の者」を加えた上で、オンライン面談を令和7年1月から全国で実施。
  • 市町村取次の対象となっている「離島居住者」に対しては、引き続きオンライン面談を実施することとし、現在、オンライン面談を実施している市町村(延べ41市町村)以外の市町村取次対象となっている市町村(延べ11市町村)についても、協力が得られれば、新たにオンライン面談の対象とする。

②オンラインでの手続のみによる失業認定(失業認定申告書の電子申請のみ)

  • R5年度に開始した「就職支援プログラム対象者」について、令和7年1月から全国で実施。
  • 令和9年1月予定のシステム改修を見据え、令和7年1月から全国で実施するオンライン失業認定の施行状況も踏まえ、オンラインでの手続のみによる失業認定の対象範囲について検討。

KeyWord #失業認定 #ハローワーク #オンライン手続 #雇用保険 #失業保険手続

logo_futter

#社労士 #社会保険労務士 #労務士 #労働 #労務 #人事 #年金 #社会保険 #安心 #どうしたらいい #相談 #障害年金
#京都府 #八幡市 #京都南部 #大阪府 #枚方市 #オフィススマート #京阪くずは男山社労士事務所

※あらかじめご承知おきください※
このblog記事の内容は,執筆時の法令等に基づいて記載しています。執筆時以降の法令改正等により,適用が変更となる場合があります。
記事執筆にあたり,正確な記述に努めていますが,当該記事内容に対して何らかの保証をするものではなく,内容や事例に基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任は負いません。
また,給付金・補助金等は,支給要件や申請期間等条件を満たす必要があり,100%受けられるものではなく,もらえない場合もあります。

PAGE TOP