経営・労務管理

法令関係

労働・雇用関係の制度変更 2021年度分

2021年の制度改正をピックアップ!労働基準法,安全衛生法,雇用保険,雇用関係。
助成金・補助金

新型コロナ感染症による、小学校休業等対応助成金の期限が6月30日まで延長に。

新型コロナ感染症による、小学校休業等対応助成金の期限が6月30日までに延長になっています。
法令関係

四十路になったら,介護保険。

40歳になったら介護保険。40歳になってから,給与明細で「介護保険料」というのが引かれているんですけど…
社会保険

会社を退職したあとの健康保険はどうなる?

退職後の健康保険について,どの制度が利用できるのか,複数の制度が利用できる場合,どの制度がふさわしいのか,ライフプランにあった制度への手続きを進め,万一のケガや病気に備えることで安心を確保するようにしていただければと思います。
厚生年金保険

厚生年金のキソのキソ

厚生年金のキソのキソ厚生年金の目的,給付,加入者,保険料 について。加入事業所検索,保険料額表も。
法令関係

介護保険のキソのキソ

介護保険のキソのキソ知識介護保険の目的,給付,加入者について
法令関係

健康保険のキソのキソ

健康保険のキソのキソ知識健康保険の目的,給付,加入者,保険料について加入事業検索も
法令関係

雇用保険のキソのキソ

雇用保険のキソのキソ知識雇用保険の目的,給付,加入者,雇用保険料について
国民年金

ハタチになったら、国民年金!

ハタチになったら、国民年金!年金って,トシを取ってからのものだし,どうして加入しないといけないの?国民年金の概要
その他の障害関係の給付

建設アスベスト給付金法が全面スタート!2022.01.19~

建設アスベスト給付金法が全面スタート!2022.01.19~建設アスベスト給付金とは?給付金の対象者・金額・給付の手続きは?
経営・労務管理

社労士会労働紛争解決センターについて

社労士会労働紛争解決センターについて人事・労務の国家資格「社会保険労務士」が職場の困りごとの和解解決を目指します。
国民年金

老齢年金だけじゃない!国民年金の給付

老齢年金だけじゃない!国民年金の給付国民年金の給付の種類~老齢・障害・死亡・その他の給付
国民年金

国民年金の被保険者の種類について

国民年金の被保険者の種類について国民年金は、日本に住んでいる20歳以上60歳未満の人はすべて加入
労働-安全衛生

労災保険は「労働者」じゃなくても,加入できる?~特別加入制度

労災保険は「労働者」じゃなくても,加入できる?~特別加入制度ITフリーランスや中小事業主,一人親方等でも,労災保険に加入できるしくみが「特別加入制度」です。
法令関係

令和4年度の雇用保険料はチョット複雑。

2022.02.01 令和4年度の雇用保険料は、ちょっと複雑。年度途中の10月から保険料率が変わるみたい。令和4年度雇用保険料— Office S.M.A.H.T. (@Office_SMAHT) February 1, 2022 Twit...
厚生年金保険

年金手帳が廃止される!?

2020.01.29 今年の春から年金手帳の発行が廃止されるみたい。紛失しても再発行されないのでご注意を!年金 #年金手帳— Office S.M.A.H.T. (@Office_SMAHT) January 29, 2022 Twitte...
労働-安全衛生

自主療養と労災請求

2020.01.28 今日発表された神奈川県の『自主療養』。受診せずに自宅療養って、業務上で罹患したとき、労災保険の申請で医療機関の証明受けられないけど、どう対応すればイイのだろうか❓— Office S.M.A.H.T. (@Office...
厚生年金保険

イザというとき頼りになります,公的年金制度。

国の社会保障制度の一環としての公的年金制度
厚生年金保険

国民みんなの安心をカバーする,国民皆年金って?

国民皆年金制度って,どんなもの?成立の背景。
法令関係

厚生労働省HPに「シフト制」に関する留意事項がアップされている!

2022.01.12 厚生労働省ホームページに「シフト制」に関する留意事項が掲載されている!使用者側、労働者側双方の知っておきたいポイントがまとめられています👇シフト制注意事項,#雇用管理— Office S.M.A.H.T. (@Offi...
法令関係

2020年4月より労働関係の時効が3年に変更されています。未払賃金の請求権も。

2020年4月1日より施行された改正民法によって,債権の消滅時効が変更され,労働関係にも波及しています。
経営・労務管理

11月に実施された,特別労働電話相談のまとめが公表されている。

過重労働解消キャンペーンの一環で実施された,特別労働相談の概要が厚生労働省より公表されています。
経営・労務管理

直近の統計で,働く人の労働組合への加入割合は,16.9%。

厚生労働省 令和3年労働組合基礎調査の概況から
社会保険

扶養をめぐる”壁”について。年収103万円?130万円?その他の壁も。

「扶養の範囲内で働きたい」。主婦(主夫)のパート社員の採用面接でそんな言葉を聞くことがありますが,「扶養の範囲内」にはいくつかあります。103万円,130万円のほかにも,金額が出てきますが,ポイントは,「社会保険にかかわるもの」「所得税にか...
労働-安全衛生

36協定(特別条項つき)の作成上の注意点

記載例:様式第9号の2  限度時間を超えて時間外・休日労働を行わせる場合(特別条項つき) 様式第9号の2(1枚目)▲クリックすると、別のウィンドウが開きます。(出典:厚生労働省ホームページより)臨時的に特別の事情があって,上限時間を超えて労...
労働-安全衛生

36協定(一般条項)の作成上の注意点

記載例:様式第9号  限度時間以内で時間外・休日労働を行わせる場合(一般条項) ▲クリックすると、別のウィンドウが開きます。(出典:厚生労働省ホームページより)労基法で定める上限時間の範囲内で,時間外・休日労働を行わせる場合には,この様式を...
労働-安全衛生

36協定~2021年4月から変更されています。2022年3月までに届出される会社はご注意を!

新しい「36協定」の変更点とは?36協定届における押印・署名の廃止36協定の協定当事者に関するチェックボックスの新設電子申請による届出が一層便利に特別条項をつける場合は、別の様式(第9号の2)36協定届における押印・署名の廃止2020年7月...
労働-安全衛生

時間外労働の上限規制について

2019年4月の労働基準法改正の中に、時間外労働の上限が盛り込まれた。規定の意義~なぜ、上限規制が盛り込まれるのか?⻑時間労働は、健康の確保を困難にするとともに、仕事と家庭⽣活の両⽴を困難にし、少⼦化の原因、⼥性のキャリア形成を阻む原因、男...
法令関係

労基法での「管理監督者」って誰のこと?

労務関係で「管理監督者」って、よく出てきますが、どんな人があてはまるのでしょうか?「管理監督者」だから、「管理職」? ⇒「課長は?」 「係長は?」 「主任は?」結局、どんな役職の人があてはまるの?労働基準法では、「管理監督者」について、第4...
労働-安全衛生

36協定について。管理監督者についても。

労働時間の管理で、必要不可欠な「36協定」について。36協定のキソ。会社が労働者を使用するにあたっては、労働時間管理は避けて通ることができない。そして、労働時間管理をするうえで,「36協定」は必須。では、「36協定」って何か?基礎的な知識に...
PAGE TOP