自力で生活できないときの,社会保険のチカラ!

働くことができなくなり、収入が途絶えて、どうやって生活しよう・・・
そんな不安に対する、公的セーフティーネットを紹介します。
(おもに勤労者向け)

そんなときに助けになるのが、『社会保障制度』。

日本国憲法第25条に規定されている、「生存権」を受けて、社会保障制度が構築されています。

社会保障制度とは、疾病負傷分娩廃疾死亡老齢、失業多子その他困窮の原因に対し、保険的方法または直接公の負担において経済保障の途を講じ、生活困窮に陥った者に対しては、国家扶助によって最低限度の生活を保障するとともに、公衆衛生及び社会福祉の向上を図り、もってすべての国民が文化的社会の成員たるに値する生活を営むことができるようにすることをいうのである。

「社会保障制度に関する勧告」社会保障制度審議会,1950年

働けなくなった原因は?

病気やケガで、働けなくなった・・・

仕事をしていて(業務中),または通勤途中で,病気やケガになり,休んだ・・・

▶▶▶そんなときは,労災保険の休業給付を検討してみましょう。

労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度

労災保険の休業給付についてはコチラ▼

労災保険の休業給付について

◆主な窓口:

プライベート(業務外)で,病気やケガになり,休んだ・・・

▶▶▶プライベートでの病気やケガで休業したときは,傷病手当金!

傷病手当金は、業務外のケガや病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度

 ※↑加入の健康保険により異なります。
  けんぽ協会や健保組合など,「職域型」のものは,傷病手当金制度がありますが,国民健康保険など,「地域型」のものは,傷病手当金制度がない場合がほとんどです。

健康保険の傷病手当金についてはコチラ▼

健康保険の傷病手当金は,プライベートのケガや病気で収入をサポートしてくれる制度。

◆主な窓口:

妊娠・出産・育児で、働けなくなってしまった・・・

妊娠・出産で働けなくなってしまった・・・

▶▶▶出産のために会社を休んだときは,健康保険の出産手当金制度を活用しよう!

健康保険の出産手当金についてはコチラ▼

健康保険の出産手当金は,出産のために会社を休んだとき,条件を満たしていれば給付を受けられます。

◆主な窓口:

育児で働けなくなってしまった・・・

▶▶▶育児休業期間中には,雇用保険の育児休業給付。

育児休業給付についてはコチラ▼

育児休業給付は,子育て中の収入をサポート!

◆主な窓口:

身体障害(精神障害)に、なってしまった・・・

障害になってしまった・・・

▶▶▶障害年金(厚生年金保険・国民年金)の受給ができるか、検討しましょう。

厚生年金保険とは、労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的

国民年金制度とは、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的

障害年金(公民年金・厚生年金保険)についてはコチラ▼

障害状態になったときは,障害年金がサポート。

◆主な窓口:

仕事をしていて(業務中),病気やケガになり,障害になった。

▶▶▶そんな時は,労災保険の障害(補償)給付。

労災保険制度は、労働者の業務上の事由または通勤による労働者の傷病等に対して必要な保険給付を行い、あわせて被災労働者の社会復帰の促進等の事業を行う制度

労災保険の障害(補償)給付についてはコチラ▼

仕事中のケガや疾病での障害には,労災保険の障害(補償)給付。

◆主な窓口:

高齢になってしまった・・・

高齢になって働けず,賃金等で生活ができない・・・

▶そんなときには,老齢年金(国民年金・厚生年金保険)。納めた保険料に応じてサポートしてくれる。

厚生年金保険とは、労働者の老齢、障害又は死亡について保険給付を行い、労働者及びその遺族の生活の安定と福祉の向上に寄与することを目的

国民年金制度とは、老齢、障害又は死亡によつて国民生活の安定がそこなわれることを国民の共同連帯によつて防止し、もつて健全な国民生活の維持及び向上に寄与することを目的

老齢年金(国民年金・厚生年金保険)についてはコチラ▼

老齢年金は,高齢になってからの収入をサポートしてくれる。

◆主な窓口:

失業してしまった・・・

会社が倒産・自己退職などで失業してしまった・・・

▶そんなときには,雇用保険の失業保険(求職者給付)。

雇用保険の失業等給付は、労働者が失業した場合及び雇用の継続が困難となる事由が生じた場合に、必要な給付を行うとともに、その生活及び雇用の安定を図るための給付

雇用保険の失業保険(求職者給付)についてはコチラ▼

失業して次の仕事が見つかるまでは,求職者給付がサポート!

◆主な窓口:

・  ・  ・  ・  ・

今回は、公的な収入サポートとしての制度をピックアップしました。

できるだけわかりやすくなるよう、わかりやすい名称で表現し、内容も簡略しています。
詳しい内容をお知りになりたい方は、所管行政のホームページ等でご確認ください。

各制度においては、受給資格等の要件が必要となります。
要件を満たしていない場合等で、受給できない場合があります。


くわしく知りたい! ➡ そんなときは,お近くの社会保険労務士をご利用ください。
SR_Logo社会保険労務士(社労士:シャロウシ)は,労働・社会保険に関する法律の専門家,国家資格者です。

社会保険労務士について(全国社会保険労務士連合会のページへ)
【別ウインドウが開きます】

※あらかじめご承知おきください※
このblog記事の内容は,執筆時の法令等に基づいて記載しています。執筆時以降の法令改正等により,適用が変更となる場合があります。
記事執筆にあたり,正確な記述に努めていますが,当該記事内容に対して何らかの保証をするものではなく,内容や事例に基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任は負いません。
また,給付金・補助金等は,支給要件や申請期間等条件を満たす必要があり,100%受けられるものではなく,もらえない場合もあります。
当サイトのご利用規約はこちら

1st Upload 2021.07.23 No.5502

logo_futter

#ケガ,#けんぽ協会,#ハローワーク,#ハロワ,#一時金,#休業,#保険給付,#健康保険,#傷病手当金,#全国健康保険協会,#公的サポート,#労働基準監督署,#労基署,#労災,#労災保険,#厚生年金,#厚生年金保険,#収入保障,#国民年金,#失業,#失業等給付,#年金,#所得保障,#業務上負傷,#死亡,#生活保障,#疾病,#病気,#社会保険,#老齢,#被災,#通勤災害,#遺族,#障害,#雇用保険

PAGE TOP